私は、2020年4月にネイティブキャンプ に申し込み、2ヶ月で約280回、時間にしておよそ120時間ほどレッスンを受けてきました。

そんな、私が実際に2ヶ月毎日欠かさずレッスンを受けてみて分かったネイティブキャンプのメリット・デメリットについて解説します。
結論から先に申し上げますと
メリットの方が大きい
と感じています。
もちろんデメリットもあるのですが、それ以上にメリットの方が大きいと感じています。
実際の効果や使い方などはこちらの記事をご覧ください。
ですので今回は、ネイティブキャンプのメリット・デメリット絞ってお話しします。
ネイティブキャンプとは

まず、簡単にネイティブキャンプ について説明します。
ネイティブキャンプとは、オンライン英会話サービスで
いつでも、どこでも、何度でも
世界中の講師の方と英会話レッスンが受講できるサービスです。
特徴としては、以下の7個が挙げられます。(公式サイトより)
- レッスン回数無制限
- 24時間365日、今すぐレッスン
- どこでも場所を選ばずに
- 世界100ヵ国を超える講師陣
- カランメソッドをはじめ豊富な教材
- 話し放題・読み放題・聞き放題
- 家族で使えるファミリープラン
中でも一番大きな特徴は
いつでも予約不要でレッスンが受け放題である点です。
また、コースに関しても「日常会話」「ビジネス英会話」「TOEIC対策」「カランメソッド」「発音コース」など、初心者〜上級者まで幅広いレベルの方に対応しています。
詳しくは、次のメリットの項目で解説します。
メリット

ここでは、私が実際に120時間のレッスンを受けて感じたメリットについてご紹介します。
圧倒的安さ
ネイティブキャンプは月額¥6,480です。(詳しくは、「料金」の項目で解説しています。)
しかし、レッスンの回数に上限はないので1回あたりのレッスン料は自分次第でいくらでも下げることが可能です。
ちなみに、私の場合5月だけで135回レッスンを受講したので1レッスンあたり¥48の計算になります。

※1回のレッスンは5分〜25分の間で選択することができます。
オンライン英会話サービス比較
サービス名 | 月額 | レッスン数 | 1レッスンの料金 |
ネイティブキャンプ
![]() | ¥6,480 | 制限なし | ¥48(私の場合) |
DMM英会話 | ¥6,480 | 1日1回 | ¥216 |
レアジョブ英会話
![]() | ¥5,800 | 1日1回 | ¥193 |
CAMBLY | ¥28,990 | 1日1回 | ¥966 |
1日1回以上(月に30回以上)受講すると最安になります。
私の場合、5月の1回あたりのレッスン料金が¥48なので、他社と比較して約1/4以下で受けることができました。
料金だけをみた時には圧倒的に安いと言えます。
予約不要でレッスン回数無制限
特徴にもある通り、ネイティブキャンプは予約不要で1日に何度でもレッスンを受講することができます。
そのため、自分のスケジュールに合わせて柔軟に受講することができます。
レッスン自体も5分〜受講することができるため、隙間時間を有効に活用することができます。
他社サービスだと、1日の受講回数に制限があるため、「今日は忙しいから次の日にまとめて2回レッスンを受ける」ということができません。
中には、平日は忙しいため土日にまとめて受講したいという方もいるかもしれません。
ネイティブキャンプであれば、平日にできなかった分もまとめて土日に受講することができます。
そういった面から、自分のスケジュールに合わせてカリキュラムを立てたりレッスンを進めていけることは大きなメリットの一つです。

ネイティブキャンプでは、マイページ上にすぐにレッスン可能な先生が何人も待機しているので、いつでもレッスンを受けることができます。
もちろん、別途コインを購入し予約してレッスンを受けることもできます。
特に、ネイティブの先生とレッスンをしたいという方には、予約することをおすすめします。
スカイプ不要
ネイティブキャンプは独自の機能を使用しているため、スカイプを介してレッスンを受ける必要がありません。
実際のレッスン画面はこちらです。

以前使用していたオンライン英会話では、事前にスカイプの利用登録が必要でした。
また、スカイプだとチャット機能しかついていなかったため、翻訳機能がなかったりメモをとったりすることが難しかったです。
小さなことなのですが、レッスンを受けていると意外とこれが煩わしく感じました。
ネイティブキャンプだと、レッスン後の復習も1つの画面で完結する点がメリットに感じました。
7日間の無料体験でもレッスン受け放題
ネイティブキャンプ では7日間の無料体験を受けることができます。
無料体験期間中でも会員と同じシステム・テキストでレッスン受講可能です。
一般的なオンライン英会話でも、数回の無料体験を受けることができます。
しかし、数回の体験でそのサービスの良し悪しを判断することは難しいと思います。
たまたまいい先生に当たればいい印象を受けますし、たまたま相性の合わなかった先生と当たれば悪い印象を受けてしまいます。
ネイティブキャンプでは無料体験期間中もレッスンは受け放題なので、講師の方の質、テキストの質を十分に確認することができます。
私も、無料体験からスタートし実際に無料期間だけで25回受講しました。
もちろん、期間内に退会申請を行えば一切料金はかかりません。
退会の方法については、「料金」の項目で解説します。
7日間レッスンを受けることで、入会してから「やっぱり合わなかった」ということを防げる点でも、メリットの一つです。
カランメソッドを受けることができる
オンライン英会話では珍しく、カランメソッドを受講することができます。
イギリスで開発された英会話学習法で、普通の学習の4倍のスピードで英会話をマスターすることができると言われ、世界35か国、100万人以上の英語学習者に使われている学習法のひとつです。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
参考:https://englishhub.jp/method/callan-method
私もカランレッスンを利用しています。
カランメソッドを続けることで、いわゆる「英語脳」を身に付けることができました。
※カランメソッドには別途予約が必要となります。
デメリット

ここでは、私が実際に使用していて感じたデメリット(改善してほしい点)についてご紹介します。
接続が不安定な時がある
ネイティブキャンプを使用していると、感覚ですが、10回レッスンをして1、2回ほど接続不安定になることがあります。
この原因は、ネイティブキャンプの機能自体にある場合と、自宅のWi-Fi環境、講師の方のWi-Fi環境によるものがあります。
とても使いづらいというほどでもないのですが、ちょっとしたストレスになります。
また、アプリで受講するとPCで受講するよりも接続が不安定になりやすいです。
基本的には、PCで受講しているためそこまでストレスを感じることはありませんが、気になる点です。
※予約したレッスンで接続が不安定な場合は、申請後必ずコインが返却されます。
ネイティブと話したかったら予約が無難
ネイティブキャンプという名前だけあって、ネイティブの方と気軽に英会話を楽しむことができると期待されて入会を検討されている方も多くいると思います。
しかし、私は2ヶ月使用して、ネイティブの方と一度もレッスンをしたことがありません。
3ヶ月目にして、ようやく2人のネイティブの先生と予約せずに話すことができました。
理由としては、もちろんネイティブの方は多く在籍しているのですが、ほとんどが予約で埋まってしまっているためです。
予約さえすれば、通常の英会話サービスと同様にネイティブ講師の方と英会話をすることができます。
私の場合、とにかく英会話の練習をしたくてネイティブキャンプを使用しているため特に不満な点ではないのですが、名前だけで期待してしまうとガッカリしてしまうかもしれません。
どうしても、ネイティブの先生と練習がしたい方にとってはデメリットだと思います。
しかし、私のようにとにかく練習の回数を増やしたい方にとっては特に不満に感じる点ではないと思います。
講師の選択には慣れが必要
講師選択画面での情報が少ないために、初めての先生の場合、毎回詳細プロフィールを見てから講師を決める必要があります。

このように初めの選択には、最低限のプロフィールしか掲載されていません。
慣れるまでは、評価などを元に先生を選び、その後プロフィールなど詳細情報を見てから決めるため講師選択に時間がかかってしまいます。
一見、手間のように見えませんが
「この人良さそう!」と思い、プロフィールを見て、レッスンを申し込もうとしても他の方に取られてしまった、、、なんてこともよくあります。
ただ、ネイティブキャンプには「お気に入り」機能というものがあるので、一度レッスンを受けてよかった先生は「お気に入り」にできます。
そのようにして、慣れていくと「お気に入り」に入っている先生も増えていくので、すぐに講師を選択することができるようになります。
講師の選び方や質などについてはこちらをご覧ください。
料金
料金は、1ヶ月レッスン回数無制限で¥6,480です。

7日間の無料体験後、自動的に「プレミアムプラン」に移行するため、無料体験のみ申し込みたい方は、期間内に退会手続きを行う必要があります。
例:2月5日に登録した場合
無料期間:2月5日〜2月11日
初回決済日:2月12日(以降は毎月12日が決済日となります)

ファミリープラン
また、代表者の2親等以内のご家族であれば、2人目以降は何人でもファミリープランに加入することができます。
2人目以降は、1ヶ月¥1,980でご利用できます。
私もファミリープランを使用しています。
ご家族で検討されているのであれば更にお得になります。
また、ファミリープランで加入予定のご家族の方も同様に7日間の無料体験を受けることができます。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
退会方法
退会に関しては、ご自身のマイページ上の「ユーザー設定」から簡単に行えます。
※退会申請をした時点でレッスンができなくなります。
詳しくは、こちらのページで解説されているので、こちらをご覧ください。
また、再入会も同様に簡単に行えます。
その際、メールアドレスとパスワード、クレジットカード情報が求められます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
まとめ

今回は、ネイティブキャンプを2ヶ月使用した私が感じたメリット・デメリットについてご紹介しました。
メリットは以下の5つです。
1. レッスン無制限の圧倒的コストパフォーマンス
2. 予約が要らない
3. 独自のシステムでスカイプ不要
4. 7日間の無料体験でもレッスン無制限
5. オンライン英会話では珍しいカランメソッドを受講できる
デメリットは以下の3点です。
1. 環境によっては接続不安定になることがある
2. ネイティブと話したい場合は、予約が無難
3. 講師選択には慣れが必要
今回は、正直な感想としてメリット・デメリットを挙げました。
私も、利用前はたくさんの口コミを見て調べました。
辛口評価などをされているページを見て不安に感じた点もありましたが、使用してみて、ネイティブキャンプは日々サービスが改善されていると感じました。
古いサイトに載っていたデメリットの多くは改善されていたからです。
例えば、講師の数が少なくて中々レッスンを受講できないという記事を見かけましたが、現在のところそのようなストレスは感じません。
実際にスタッフの方にも聞きましたが、利用者の増加に伴って講師の数も増えているそうです。
また、ネイティブキャンプは世界各国で40万人以上の利用者がいます。
この数字からも分かるように、多くの人から評価を受けているのではないかと思います。
もし、ネイティブキャンプの利用を検討されていて迷っていたら無料体験を受講されることをオススメします。
様々な口コミを見ても、実際にどのように感じるかは自分次第だと思います。
また、私の経験やリサーチからネイティブキャンプに向いていると思う人・向いていないと思う人の特徴をまとめました。
こちらも合わせてご覧ください。
また、ネイティブキャンプはサポートも手厚いので、分からないことをカスタマーサポートに問い合わせればすぐに返信がきます。
無料体験はこちらからお申し込みいただけます。